ORALPEACE

About ORALPEACE

この作成者は詳細を入力していません
So far ORALPEACE has created 675 blog entries.

オーラルピースが雑誌「トルテ」に掲載されました 赤ちゃんやお年寄りに 安全成分の歯磨きジェル

雑誌「トルテ」にてオーラルピースを紹介いただきました。
「トルテ」は、毎日を大切に過ごしたいと願う人たちのために、昔ながらの技術・技法を用いた伝統ある和雑貨から、 新進気鋭の若手デザイナーによる最新の和洋雑貨まで、普段の何気ない日常の中で心豊かになれるちょっぴり贅沢で楽しく、 美しく、機能的な雑貨たちを選りすぐってご紹介いたします。ぜひご覧ください!

2013-09-30T22:30:21+09:00

障害者支援施設社会福祉法人希望の家 介護老人保健施設ほほえみにオーラルピースを納品 オーラルピースとSDGs

9月26日、栃木県鹿沼市の社会福祉法人希望の家(OP0004)のメンバーと、職員の和久井さんでオーラルピースの納品を行いました。納品先の販売協力施設は、同じく鹿沼市で医療法人桃李会が運営する介護老人保健施設 ほほえみ(OS0003)さんです。
介護老人保健施設 ほほえみ は、医療法人桃李会が運営する介護老人保健施設。地域の多くの方に信頼されている定員40名のアットホームな施設です。
販売を担当する社会福祉法人希望の家は、ソニーの創始者の井深大さんが40年前に創設した福祉施設。障がい者の働き、生きることについて、先進的な取り組みを行ってきた法人です。
当日は、下野新聞の取材も入り、希望の家の2名のハンディキャップがありながら働く意志のあるメンバーから、ほほえみの看護主任である上田麻里さんに受け渡しが行われました。

2013-09-30T01:33:05+09:00

障害者支援施設社会福祉法人希望の家 介護老人保健施設ほほえみにオーラルピースを納品 オーラルピースとSDGs

9月26日、栃木県鹿沼市の社会福祉法人希望の家(OP0004)のメンバーと、職員の和久井さんでオーラルピースの納品を行いました。納品先の販売協力施設は、同じく鹿沼市で医療法人桃李会が運営する介護老人保健施設 ほほえみ(OS0003)さんです。
介護老人保健施設 ほほえみ は、医療法人桃李会が運営する介護老人保健施設。地域の多くの方に信頼されている定員40名のアットホームな施設です。
販売を担当する社会福祉法人希望の家は、ソニーの創始者の井深大さんが40年前に創設した福祉施設。障がい者の働き、生きることについて、先進的な取り組みを行ってきた法人です。
当日は、下野新聞の取材も入り、希望の家の2名のハンディキャップがありながら働く意志のあるメンバーから、ほほえみの看護主任である上田麻里さんに受け渡しが行われました。

2013-09-30T01:33:05+09:00

オーラルピースと京都の障害者が働くデリカテッセン!-foods〜エクスクラメーションフーズ

京都のオーラルピース販売パートナーのi-foodsを訪ねました。素晴らしくおいしいタルトや厳選されたメニュー、そしてお洒落さで人気のお店です。
ご近所の方、京都に行かれる方は絶対にお寄りください!
お店の紹介
2011年4月20日水曜日 毎日新聞
京のお店:エクスクラメーション・フーズ 京都
障害者ら働くデリカテッセン
京町家を改装したおしゃれなデリカテッセン(洋風総菜店)。ビジネス街に近い裏路地に1日開店した。600円のランチ(サラダ、スープ付き)は季節で変わるタルト12種類(総菜系、デザート系各6種類)から3品を選ぶ。プラス150円で1品追加できる。夜はワインなど酒類も提供する。知的、精神障害者らクルー7人が腕を振るう就労移行支援施設で、八幡市のNPO「!ーstyle」(エクスクラメーション・スタイル)が運営する。食器、壁のタイルも彼らの手作り。統括マネジャーの吉野智和さんは「かっこよく働いている姿を見てほしい。障害者の職域を広げるきっかけになれば」と話す。午前11時〜午後10時

2013-09-27T08:58:34+09:00

オーラルピースと京都の障害者が働くデリカテッセン!-foods〜エクスクラメーションフーズ

京都のオーラルピース販売パートナーのi-foodsを訪ねました。素晴らしくおいしいタルトや厳選されたメニュー、そしてお洒落さで人気のお店です。
ご近所の方、京都に行かれる方は絶対にお寄りください!
お店の紹介
2011年4月20日水曜日 毎日新聞
京のお店:エクスクラメーション・フーズ 京都
障害者ら働くデリカテッセン
京町家を改装したおしゃれなデリカテッセン(洋風総菜店)。ビジネス街に近い裏路地に1日開店した。600円のランチ(サラダ、スープ付き)は季節で変わるタルト12種類(総菜系、デザート系各6種類)から3品を選ぶ。プラス150円で1品追加できる。夜はワインなど酒類も提供する。知的、精神障害者らクルー7人が腕を振るう就労移行支援施設で、八幡市のNPO「!ーstyle」(エクスクラメーション・スタイル)が運営する。食器、壁のタイルも彼らの手作り。統括マネジャーの吉野智和さんは「かっこよく働いている姿を見てほしい。障害者の職域を広げるきっかけになれば」と話す。午前11時〜午後10時

2013-09-27T08:58:34+09:00
Go to Top