ファッション・化粧品業界紙「WWD Beauty」にオーラルピースプロジェクトについて取り上げていただきました
【ファッション・化粧品業界紙「WWD Beauty」にオーラルピースプロジェクトについて取り上げていただきました】

「環境・社会・経済がかなえるサステナブルな未来」というテーマの有識者対談にて、オーラルピースプロジェクトについて取り上られました。


「WWDジャパン」は、業界関係者からファッションに関わる全ての人に向けた週間情報紙です。特にラグジュアリー・ブランドやデザイナーブランド、メーカー、百貨店、セレクトショップといった幅広い企業のトップから販売員まで多くの方に愛読されています。また、ファッションは時代を映す鏡であり業界外からも大きな支持を得ています。
講読はこちらより
https://www.wwdjapan.com/
雑誌「週刊ダイヤモンド」の特集『人事部も試行錯誤 障害者雇用の矛盾』にてオーラルピースプロジェクトが取り上げられました
【雑誌「週刊ダイヤモンド」の特集にてオーラルピースプロジェクトが取り上げられました!!】
雑誌「週刊ダイヤモンド3/16号」の特集3『人事部も試行錯誤 障害者雇用の矛盾』にて、障害者の仕事創出における新しいモデルであるオーラルピースプロジェクトが取り上げられました。
〜持続可能な形で企業は障害者雇用に取り組むべき〜
オーラルピースプロジェクトでは、知的障害者などがチューブ入り歯磨き剤のルート営業に参加する。このプロジェクトを世界各地で推進しようと挑戦。
池冨記者に丁寧に取材いただき、素晴らしい記事にしていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
他の記事も池冨記者のジャーナリストとしての鋭い切り口で、現在の障害者雇用の課題と未来について多くの示唆のある特集にまとめていただいています。ぜひご覧ください!!
週刊ダイヤモンドは毎号「仕事に効く」タイムリーなビジネス情報が満載。独自の切り口による徹底した取材記事と豊富なデータ、見やすいビジュアルでビジネスパーソンが今もっとも知りたいニュースをわかりやすく分析・解説しています。購読はこちらから!!http://dw.diamond.ne.jp/


オーラルピースがグッドデザイン賞を受賞 社会的意義の高さと優れたデザイン性により口腔ケア製品で初の快挙!!
オーラルピースが、このたび2017年度グッドデザイン賞を受賞いたしました。
口腔ケア製品としての受賞は過去になく、歯磨き・口腔ケア製品として初の快挙となります。
オーラルピースのデザイン性と技術・効果・製品・社会的意義をすべて含めた革新性を評価していただけました!!
「オーラルピース」
https://www.g-mark.org/award/describe/45840
製品名称:オーラルピース
製品概要:
口腔内のトラブル原因菌への優れた殺菌効果がありながら、飲み込んでも安全な世界的に革新的な特許製剤ネオナイシン配合の口腔ケア製品。口腔ケアが困難な方に対し、体内吸収しても安全な成分で、負担なく行いたいニーズに、九州大学等との世界最先端の乳酸菌バイオテクノロジー研究をベースに、100%天然由来原料で作られた口腔ケア製品をリーズナブルな価格で提供。国内でも9兆円を超え増加する高齢者介護コストを引き下げると共に、全国の障害者が事業に携わり仕事と収入を創出する取り組み、また製品を通じた家族のストーリーや支え合う社会づくりまでをデザイン、日本発のグローバルソーシャルブランドとして世界展開しています。
受賞企業:株式会社トライフ (神奈川県)
受賞番号:17G131142
2017年度グッドデザイン賞受賞概要:
口腔内のトラブル原因菌への優れた殺菌効果がありながら、飲み込んでも安全な世界的に革新的な特許製剤ネオナイシン配合の口腔ケア製品。口腔ケアが困難な方に対し、体内吸収しても安全な成分で、負担なく行いたいニーズに、九州大学等との世界最先端の乳酸菌バイオテクノロジー研究をベースに、100%天然由来原料で作られた口腔ケア製品をリーズナブルな価格で提供。国内でも9兆円を超え増加する高齢者介護コストを引き下げると共に、全国の障害者が事業に携わり仕事と収入を創出する取り組み、また製品を通じた家族のストーリーや支え合う社会づくりまでをデザイン、日本発のグローバルソーシャルブランドとして世界展開しています。
プロデューサー:株式会社トライフ CEO 手島大輔
ディレクター:株式会社トライフ COO 植田グナセカラ貴子
デザイナー:STUDIO 峯崎ノリテル
発売:2013年7月
販売地域:国内・海外共通仕様
背景:
高齢化社会の世界最先端を行く日本では近年、高齢者を中心に一日約300人の方が口腔内の細菌が引き起こす誤嚥性肺炎により死亡。歯周病と疾病の関係性や、歯の本数とアルツハイマーの相関が明らかにされ、口腔ケアが重要視されています。年間9兆円を超え増え続ける介護コストの引き下げのために、口腔ケアの充実が叫ばれていますが、従来の口腔ケア剤(石油由来合成殺菌剤、アルコール等)は飲み込むと体内の常在菌までを殺菌しリスクが危惧され、口腔ケアに手がつけられない、水のみで行う場合が多く、口腔内QOLも依然低いまま。吐き出しやうがいが難しく誤飲の多い人に簡単に口腔ケアができる、殺菌効果がありながら飲み込んでも安全な口腔ケア剤発明へのニーズがありました。一方、日本の障がい者人口は約790万人。働く意志があっても多くは仕事がなく低収入の現状。全国各地で障害者が自立生活していける仕事を創出する必要性が背景にありました。
経緯とその成果:
Oral(口の中の)Peace(菌の均衡・心の安寧)を表現するナチュラルでシンプルなデザイン。
デザイナーの想い:
オーラルピースは、プロデューサーの闘病中の父が抗癌剤の影響で口内炎等に悩まされたことで安全な口腔ケア製品のニーズに気づき、また障害者の低収入と仕事創出の必要性を知ったことから生み出されました。ブランドの根底にあるのは、家族のストーリーです。製品デザインとしては、乳幼児から高齢者まで使用できる、飲み込んでも安心な天然由来の口腔ケア製品として、医療現場でも用いられる本格的な製品でありながら、パッケージは親しみやすくかつ洗練されたものに。また山登りギアとしての格好良さ、乳幼児が使い洗面所でも映えるかわいさ、一目でわかる視認性、元気になる明るさ。日本発のグローバルブランドとして世界展開するにあたり海外市場で通用するユニバーサル性を意図しています。さらに製品や出荷、販売にも障害者が携わることを踏まえ、それぞれの製品を識別しやすいこと等にも配慮しました。
仕様:
ジェル、リキッドの2種が、高齢者向け(グリーン)・乳幼児向け(オレンジ)・アウトドア向け(ブルー)・ペット向け(ベージュ)の4タイプある8SKU構成。乳幼児から高齢者まで使用、医療現場でも用いられる製品でありながら、親しみやすくかつ洗練されたデザイン。一目でわかる視認性、海外で通用するユニバーサル性、社会問題の解決を企図するソーシャルプロダクトとしての世界観を表現する口腔ケア製品になりました。
審査委員の評価:
介護・医療の現場で支持される飲み込んでも安全なオーラルケア商品。グローバル性を意識したパッケージデザイン。そして、障害者の仕事と収入を創出する取り組みも背後にあり、それらを含めた仕組みがパッケージになっているから、海外展開も可能。それらすべてが評価された。
グッドデザイン賞とは、1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を発端とする、日本唯一の総合的なデザイン評価・推奨の運動です。今日では国内外の多くの企業や団体などが参加する世界的なデザイン賞で、グッドデザイン賞受賞のシンボルである「Gマーク」は、すぐれたデザインを示すシンボルとして広く親しまれています。
http://www.g-mark.org/






「日本歯科新聞」にオーラルピース熊本震災 災害被災地 歯磨き・口腔ケア支援活動について掲載
【「日本歯科新聞」にオーラルピース熊本被災地支援活動について掲載】
「日本歯科新聞」は、昭和42年創刊の歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士、歯科商工業者など主に歯科医療にかかわる方向けの週刊専門紙です。

ぜひご覧ください!
6月1日(月)のワールドビジネスサテライト ぜひご覧ください!
オーラルピース世界中にラジオ放送「Revolutionary Oral Care Products Protect Health ORALPEACE」
NHK国際放送局のラジオ番組「RADIO JAPAN ONLINE」で、オーラルピースのことを世界中にご紹介いただけることになりました。
Radio Japan Focus
Technology & Business: Revolutionary Oral Care Products Protect Health
Tooth-brushing and general oral care has become a focus in Japan in recent years. New oral care products using biotechnology have been developed. We report on oral care products developed in the hopes of protecting people’s health.
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/
番組の中で「テクノ&ビジネス」という10分ほどのコーナーがあり、そちらでこの日本発の革新的な研究・技術により世界中の人を救うという取り組みを取り上げていただきます。
そして英語だけではなく、フランス語・アラビア語・ヒンディー語をはじめ16言語で世界中に放送されます。
この地球上の、世界中の72億人を超える人々にオーラルピースの活動や、その根底にあるメッセージが届けられれば素晴らしいです。
インターネットで明日14日から1週間ほど聞けるようなので、ぜひ皆さま聞いていただけましたら幸いです。また多くの海外の知人にご紹介いただけましたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

「毎日新聞朝刊」に掲載されました~横浜のベンチャー「トライフ社」口腔ケア製品で最優秀賞~
毎日新聞朝刊にて、オーラルピースとジャパンベンチャーアワード2015での受賞の件が取り上げられました。
ぜひご覧ください!


https://oralpeace.com/news/media/1594
2014年10月19日(日曜日)
関連キーワード : "飲み込んでも安心"な歯磨き粉, NHK, NHK総合, PR活動, オーラルピース, オーラルピース通販 ネット通販 オーラルピースネット販売 オーラルピースオンラインショップ 通信販売, おから, お口の健康, グリーン, サキどり, ジェル, てしま, テレビ, ながとし, ニュース, ネオナイシン, バクテリオシン, ハミガキ, みどり, 九州大学, 予防歯科, 保湿, 口腔ケア, 安全, 手島, 株式会社トライフ, 梅, 横浜, 歯磨き, 永利, 福祉メディア掲載, 緑, 飲み込んでっも安全, 飲み込んでも安心, 飲める, 飲める歯みがき粉
オーラルピースが10月26日(日)NHK総合「サキどり↑」にて特集されます。ぜひご覧ください!
【オーラルピースが10月26日(日)NHK総合「サキどり↑」にて特集されます!ぜひご覧ください!】
オーラルピースがNHK総合の情報番組「サキどり↑」にて取り上げられることになりました。ぜひご覧、録画をお願いいたします!
やっと公開できるようになりました!予定より一週早まって10月26日(日)朝8:25からの全国放送です。数日間にわたり研究所から生産工場、医療現場、展示会、仕事風景まで丁寧に取材していただきました。
この九州大学農学部や鹿児島大学歯学部、国立長寿医療研究センター口腔疾患部との連携により生まれ、そして多くの人と力を合わせて、全国の障がい者の仕事創出にもつなげるオーラルピースプロジェクト。
ひとりでも多くの人に見てもらいたいので、みなさまご案内、拡散・シェアをお願いいたします!
~NHK総合 10月26日(日)朝8:25~8:57全国放送 『サキどり↑』「お口の健康が未来を変える!~
厚労省の最新調査によると、ナント成人の約8割が虫歯、歯周病。しかも放っておくと糖尿病や脳梗塞などにつながるリスクがあるという研究報告もっ!そこでお口をキレイに保ち、健康にする「口腔(こうくう)ケア」に注目!最新事情をご紹介。さぁみんなで「お口の健康」を考えよう!
情報番組「サキどり↑」は、身近なヒット商品や新しいサービスのトレンドにちょっと目をこらすと、これからの新しい時代の価値観が見えてきます。
どんな人たちが、どんな使い方を?ブレイクした発端は?仕掛け人が目指したものは?流行りものにはワケがあるはず。その秘密や時代の気分を、探り出したい。「くらしに役立つ生活情報や、ビジネスのヒントも満載!様々な流行の現場に駆けつけ、変化の芽を”サキどり”します。
キャスト:ジョンカビラ、片山千恵子アナウンサー 制作ディレクター:土生田晃
http://www.nhk.or.jp/sakidori/
オーラルピース事業 横浜ビジネスグランプリ2014にて『最優秀賞』『オーディエンス賞』をダブル受賞!!
社会福祉法人東京コロニーの季刊誌にて紹介されました
オーラルピースのパートナー事業所である、社会福祉法人東京コロニーの季刊誌にオーラルピースへの取り組みにつき記事にしていただきました。
東京コロニーでは、オーラルピースの製品パッケージやチラシの印刷業務、製品の発送・在庫管理業務、また販売代理店の業務を行い、働く意志のある障がい者の仕事創出・収入向上と社会参加の実現に取り組んでいます。
どうぞご覧ください。
