【オーラルピースのヨーロッパ市場展開開始について「WWD Beauty」に取り上げていただきました】
「WWDジャパン」は、業界関係者からファッションに関わる全ての人に向けた週間情報紙です。特にラグジュアリー・ブランドやデザイナーブランド、メーカー、百貨店、セレクトショップといった幅広い企業のトップから販売員まで多くの方に愛読されています。また、ファッションは時代を映す鏡であり業界外からも大きな支持を得ています。
講読はこちらより
https://www.wwdjapan.com/
【オーラルピースのヨーロッパ市場展開開始について「WWD Beauty」に取り上げていただきました】
「WWDジャパン」は、業界関係者からファッションに関わる全ての人に向けた週間情報紙です。特にラグジュアリー・ブランドやデザイナーブランド、メーカー、百貨店、セレクトショップといった幅広い企業のトップから販売員まで多くの方に愛読されています。また、ファッションは時代を映す鏡であり業界外からも大きな支持を得ています。
講読はこちらより
https://www.wwdjapan.com/
【「オーラルピース」のヨーロッパ市場展開開始について日本経済新聞に取り上げていただきました】
「オーラルピース」ついにヨーロッパ市場での正式輸出販売認可を取得し市場展開を開始
〜EUへの正式輸出・現地販売認可を取得、9月より上市〜
このたび株式会社トライフ(横浜ベンチャーグランプリ2014優勝企業・中区南仲通)/オーラルピースプロジェクトは、EUへの正式輸出・現地販売認可を取得し、2020年9月よりヨーロッパ市場での正式販売を開始します。
EUでは化粧品の輸入及び現地販売に関して、成分規制や現地責任者の設置など様々な厳しい規制を設けています。
さらにEU委員会への製品情報の提出について「化粧品に関する規則1223/2009(化粧品規則)」を詳細に定め、日本からの口腔ケア製品の輸出は日本のソーシャルベンチャー企業にとっては低くない参入障壁がありました。
このたび株式会社トライフ/オーラルピースプロジェクトでは、これまでの海外販路開拓と同じく、横浜市経済局派遣アドバイザーであった総合商社元幹部であり医薬品企業の国際部長を歴任した加古良二上席顧問(71歳)が中心となり推進。
横浜市経済局や(公財)神奈川産業振興センターの助成によるヨーロッパ現地展示会への出展から、現地パートナーの探索と契約、また厳格で煩雑なEUでの薬事認可手続きを進め、産学官連携による足掛け約3年間にわたる海外市場展開への取り組みが実を結ぶ形となりました。
既に事業展開しているアメリカ・メキシコ・中国・香港・台湾・マレーシア・シンガポール・オーストラリア市場と同じく、日本国内の研究所および工場で製品を生産し横浜港より輸出、障害者の仕事創出にも繋げます。
ヨーロッパは元来、口に入れるものへの消費者意識が高く、また環境負荷への関心も高い事に加え、今回のコロナウイルスの出現によって人々の口腔衛生意識が高まっており、「オーラルピース」の発売が待ち望まれていました。
そこで、これまでの時代にはなかった日本の産学官連携のバイオテクノロジー研究により実現した、
「口腔内の原因菌を超低濃度で瞬時にアプローチしながら、食品とオーガニック成分のみで作られ飲み込んでも安全、環境に吐き出しても速やかに生分解され微生物生態系に負荷をかけない」
という特徴を持つ「オーラルピース」のヨーロッパ市場参入は、大きな消費者利益となり得ます。
今後とも、多くのお困りの方のために、出来うる限り早くオーラルピースを世界中にお届けしていく様努力してまいります。
ORALPEACE製品概要:
口腔内のトラブル原因菌への優れた有用性がありながら飲み込んでも安全、環境負荷も低い革新的な研究による特許製剤「ネオナイシン-e」配合の口腔衛生製品。
体内吸収しても安全な成分で、負担なく行いたいニーズに、九州大学や国立長寿医療研究センター等との先端乳酸菌バイオテクノロジー研究をベースに天然由来原料で作られる。
また社員数2名と100名を超える各業界のプロフェッショナルで構成されたプロジェクトサポーターで運営される、全国の障害者の仕事と収入を創出する社会貢献(CSV)プロジェクトにも特徴がある。
「横浜ビジネスグランプリ2014最優秀賞」・「ジャパンベンチャーアワード2015最優秀賞」・「日本財団ソーシャルイノベーター2016」・「2018年日本農芸化学技術賞」等を受賞、2019年には世界最大の学術出版社Springerの書籍「Entrepreneurship in the Asia-Pacific: Case Studies」にも取り上げられた。
現在、日本・横浜発のグローバル口腔衛生ブランドとして世界10カ国に提供している。今年2月には、地元横浜港に停泊していたコロナウイルス集団感染クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」の乗員3,600名への無償提供も行っている。
【メキシコの高齢者向け展示会への出展】
オーラルピースプロジェクトは、ゴールデンウィーク前半はメキシコでの展示会を行っています。
こちらでも大人気です。おやすみの方は良い休日をお過ごしください。
オーラルピースで健康な毎日を‼︎
@ WTC México
先週は台湾でのオーラルピース展開のための出張となりました。
東アジア最大規模の医薬品ベンダーの国際企業であるズーリックファーマ社が、オーラルピースの台湾でのパートナー企業となります。
今回は優秀なチームの皆様に台湾市場における戦略と計画を伺い、展開店舗の視察などをさせていただきました。
John社長やJoseph副社長をはじめ、ディレクターのClaireさん、マネージャーのChristineさん、Cindyさんには大変お世話になりました。
これからも、日本発の海を超える革新性を持った口腔ケア製品「オーラルピース」を台湾のお困りの皆様にお届けできるように、プロジェクト一丸となって努めて参ります。
オーラルピースのアジア市場展開のため、フィリピンとシンガポールに赴きました。
東南アジア最大手の製薬ベンダーであるズーリックファーマ社のマニラとシンガポール社を訪問し、現地市場展開についてのミーティングです。
既にオーラルピース(ORALPEACE 口樂平)の販売が開始された、加古顧問旧知の台湾ズーリックファーマ社のJohn社長、Joseph副社長のご縁からアジア市場全体への展開を進めています。
初めて訪問したマニラ社も数千人規模の大企業ですが、現地CEOはじめ経営層が製品の革新性への評価と、オーラルピースプロジェクトの社会的活動に共感していただき、パートナーとして多大な支援をいただくことに。
シンガポール社においても経営層からの早々の市場参入についてお話をいただき、オーラルピースプロジェクト・アジアパシフィックの拠点にもなる同地での展開が視野に入ってきました。
2017年5月23日(火曜日)
関連キーワード : PR活動, 海外, 福祉とビジネスの融合, 講演
中国東北部のオーラルピース(口乐平)プロジェクトの拠点である大連より戻りました。
今回は、大連大学にてオーラルピースプロジェクトを紹介する機会をプロジェクトサポーターの鄭教授、煤田博士にいただいての出張。
多くの学生の皆様に、これからのヘルスケア分野における先進的テクノロジーと高齢者QOL向上、さらに障害者支援を融合させるというオーラルピースプロジェクトの取り組みについての講義を加古顧問とともに行いました。
熱心にプロジェクトの話を聞いてくれ、また質疑応答も盛んで海外の学生の向学心に感心。
また講義後、その場で100人以上の生徒全員が参加するWeChat(LINEの世界で使える版)のグループページが出来、プロジェクトについて話し合うなど積極性とスピードの早さにも驚きました。
ぜひ優秀な世界の若者とこのプロジェクトを広げていければ素晴らしいと思います。
また、今回は大連市の行政担当者及びECビジネスに取り組む企業経営者10名、また日中友好協会の方々との会見もあり、こちらでもオーラルピースプロジェクトのプレゼンテーションをさせていただきました。
大連放送のテレビ撮影も入り、早速いくつかの企業からオファーがあり、スピードのある事業展開が期待できそうです。
中国の東北部だけでも日本と同じぐらいの人口で1億人以上、また高齢化が進んでいます。
お年寄りの健康な暮らし、また乳幼児の安全な成長にオーラルピースがお役に立てば、また現地の障害者の仕事創出につなげられればと思います。
世界に日本発の最先端のテクノロジーと弱者を救うソーシャルアクションを融合させた、新しい時代の日本を代表するグローバルブランドを創り出す。
オーラルピースプロジェクトの夢が、様々な人のお力で実現しつつあります。
ゴールデンウィーク中のシンガポール・マレーシア・タイへの出張は、オーラルピースプロジェクトのグローバル展開の大きな一歩となりました。
台湾市場でのパートナー企業である台湾ズーリックファーマ社のジョン社長、ジョセフ副社長のご紹介でシンガポール社とタイ社の社長および幹部を訪問、またマレーシアでは加古顧問の旧知のFOLLOWME社の社長・副社長を訪問し、オーラルピースプロジェクトの各国展開についてのミーティングを行いました。
製薬や流通の世界を渡り歩いてきた海外のプロフェッショナル経営者は、オーラルピースの持つ、革新的なテクノロジーと将来性の理解が早く、また単なる製品販売ではなくプロジェクトの本旨である障害者支援というソーシャルアクションへの共感も非常に強く、様々なアイデアやスピードのある決断で事業展開についてのミーティングが進みます。
日本国内展開と同じく、海外の優秀なパートナーの方々のお力をいただき、世界中の高齢者のQOLを向上し介護負担を下げ、また赤ちゃんやペットに安全な口腔ケア製品を提供、そして事業を通した障害者支援を行う未来のソーシャルビジネスモデルを皆の手で現実化していければと思います。
シンガポールでは、今秋よりオーラルピースプロジェクトのグローバル拠点となるTRIFE Asia Pacificのオフィスを決めました。
オーラルピースは、家族や親子、恋人や友人、ペットなど一番大切な人とのストーリーが織りなすブランドです。
こうして国や人種や宗教を超え、一番大切なもののために、多くの人たちの力が集まり、世界にオーラルピースが広がってきています。
このオーラルピースプロジェクト、ブランドが生み出す、大切な人を想う優しい愛が世界中のそれぞれの人の心に灯れば素晴らしいことと思います。
台湾でのオーラルピース(ORALPEACE 口樂平)事業展開におけるパートナーは、アジア圏最大規模の医薬品ベンダーである、ズーリックファーマ社。
スイス資本のグローバル企業で、世界トップ以下の製薬会社の医薬品の物流及びマーケティングを担い、台湾全土の医療機関や小売店などに製品を配下できる台湾ナンバーワンの会社です。
加古顧問のお力でこのような素晴らしい企業との提携が実現することになりました。
この度は、社長のジョンさん、副社長のジョセフさん、またCFOのジュリーさん、そして新任のコンスーマープロダクツ部門トップであるクレアさんに、今後3年間の詳細なマーケティングプラン及び、セールスプランをプレゼンしていただきました。
とても優秀で信頼できる方々が、このオーラルピースプロジェクトを助けていただけることに、本当に感謝しています。
革新的な技術による人に優しい製品で、多くのお困りの患者さんを救い、事業を通して障害者をはじめとした弱き人たちを救うことを目指す、オーラルピースプロジェクト。
世界に素晴らしいチームが広がってきています。
これから台湾の多くのみなさまにも、チームの想いが伝われば素晴らしいと思います。
アトランタの展示会MEDTRADEの1日目が始まりました。オーラルピースのブースは多くの方に来ていただいています。
今回もオーラルピースのテクノロジーとソーシャルアクティビティについてご紹介しています。
多様な人たちがいるアメリカですが、世界中の高齢者・障害者・ご病気の人のQOLを上げる日本発の革新的な製品と、障害者の仕事を創出していく社会事業について共感をいただけ、嬉しいです。
北米市場への参入への手応えは感じられましたので、課題を絞り込んで着実に事業展開を進めていければと思います。
デュッセルドルフでの国際展示会「REHACARE」に出展しました。
ヨーロッパ最大ともいえる高齢者・障害者向けのリハビリテーション・介護福祉機器関連の展示会で、先週の日本の国際福祉機器展を凌駕する巨大な規模の見本市です。
ヨーロッパ中から多くの人が集まり、場所が端っこで心配でしたが、オーラルピースのブースにもたくさんの人が来てくれました。
また、ヨーロッパの最先端の福祉の姿を垣間見ることができました。
ここヨーロッパでもオーラルピースの取り組みに共感を示してくれる人が多く嬉しいです。
最新のバイオテクノロジーとソーシャルアクティビティを融合させるという、オーラルピースのフィロソフィ。製品の革新性の追及だけでなく、ビジネスを通した障害者の仕事と未来を世界で創出するこのプロジェクト。
オーラルピースはこの秋冬からスカンジナビアへの輸出が始まります。