川崎市ホームページ 「オーラルピース」
http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000084735.html

「かわさき基準」とは、福祉先進国であるスウェーデンにおける福祉の基本理念を参考としつつ、日本の「介護保険における理念」を包含しながら、行政機関が優れた福祉製品を定めるために設けた厳格な基準で、真の革新的な製品により社会的自立を支援することが基本コンセプトとなっています。

福祉製品市場が拡大する中、各企業は多くの福祉製品を投入、多くのコモディティ製品が市場に溢れています。

医療機関への出待ち営業や広告宣伝、口コミサイトへの有料書き込みプロモーション等が優位となっては、消費者や、施設や病院で使用する製品を選考し決定する医師・歯科医師・歯科衛生士・介護士・言語聴覚士等の医療従事者にとっても、似たように見える多くの製品の中から、国民生活の向上に資する優れた製品の選別が難しい状況になってしまいます。

公費をもって運営される病院、歯科医院、高齢者介護施設等で用いられる福祉製品や、消費者が選択すべき健康な生活に寄与する、医療・介護・家計それぞれの負担を低減する製品の選択において、第三者である公的機関が厳格な基準をもって客観的に各製品を見極め、国民生活の向上に資する真の良い製品を選定し、公費の有効活用や消費者保護を目指す基準は、深い製品選択のための知識を持たない国民、消費者にとっては非常に参考になる指針と言えます。

「かわさき基準」には、8つの理念に基づき福祉用具を評価し、同時にその製品が提供するサービスのあり方を定めています。

●人格・尊厳の尊重:利用者の人格や尊厳が尊重されていること
●利用者の意見の反映:サービス提供システムや福祉製品の開発過程に利用者が参加し、その意見が反映されており、利用者が利用したくなるような福祉製品であること
●自己決定:あらゆるサービスがサービスの提供の各過程において、十分な説明と理解がなされ、本人の自己決定に基づいて行われること
●ニーズの総合的把握:利用者の心理的・身体的・社会的ニーズを総合的に捉えていること
●活動能力の活性化:利用者の残存能力を引き出し、心理的・身体的・社会的活動能力が活性化されるように配慮されていること
●利用しやすさ:必要なサービス・相談・アフターフォローが身近なところですみやかに提供されていること
●安全・安心:サービス提供の全ての過程において安全・安心が保障されていること
●ノーマライゼーション:どのようなニーズを抱えていても、できうる限りの住み慣れた環境で社会生活を営むことができるように配慮されていること

オーラルピースは、行政機関が革新的な福祉製品を定める「かわさき基準(KIS)」を満たす製品として、口腔ケア製品で初めて、また唯一の口腔ケア製品として選ばれました。

ご家族で使うべき口腔ケア製品の選定に迷われている方、患者様や担当される施設、介護者、利用者様にプロフェッショナルとしてお薦めすべき口腔ケア製品を選考・検討されている方は、行政機関によるこの客観的な選考基準を国民のためにご参考にしていただけましたらと存じます。

オーラルピースは弛まぬ研究開発と真摯な技術革新を進め、真に社会の役に立つ製品づくりを目指して参る所存です。

引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

=====

オーラルピース

  • 公開日:
  • 更新日:

認証年度 2016年度(KIS2016-16)

オーラルピース
オーラルピース  

製品概要

 菌にアプローチする、自然界の力。天然由来の乳酸菌ペプチド製剤「ネオナイシン®」を配合した水と植物由来原料のみでつくられる口腔ケア製品。口腔内トラブルの原因となる虫歯菌・歯周病菌・口臭原因菌・誤嚥性肺炎原因菌への優れた有用性が認められ、万一誤飲・誤嚥しても体内で消化・分解されるため、吐き出しが難しい方にもおすすめできます。従来の口腔ケア製品と異なり、水のない環境でも乳幼児からお年寄りまで幅広い年齢層に安心して使っていただけることから、災害時の備えにも最適です。普段通り口腔ケアが困難になる避難所などで、誤嚥性肺炎などの発生リスクの低減につながります。

開発背景

 日本では1日に約300名の方が誤嚥性肺炎で亡くなっているなど、近年、口腔内に増殖する細菌が原因となる虫歯・歯周病・口臭、誤嚥性肺炎などに悩む方が増えています。また介護現場での口腔ケアの負担は重く、現場では簡単で安全にケアを行いたいというのが実情です。オーラルピースは、効果と安心を両立したいというニーズに、世界最先端の乳酸菌の研究とバイオテクノロジー技術で応えます。

開発の意義

 口腔ケア製品の市場規模は1,200億円もありますが、殺菌効果が高く、かつ誤飲・誤嚥してしまっても安心安全なケア剤は世界中にいままで存在していませんでした。高齢化が進む日本から、吐き出しが困難な高齢者や障がいを持つ方々の健やかな口腔環境を育むと同時に、介護者の介護負担を軽減できると確信しています。

創意工夫

 オーラルピースに配合されている特許製剤「ネオナイシン®」は、九州大学大学院農学研究院、鹿児島大学大学院医歯学総合研究科、国立長寿医療研究センター口腔疾患研究部等との産学連携で開発された天然由来の口腔ケア用製剤です。口腔内の虫歯菌・歯周病菌・誤嚥性肺炎原因菌にアプローチしながら、天然由来の可食原料で作られ、誤飲で胃腸に摂取した場合でも速やかに消化・分解され安心である点が大きな特徴です。オーラルピースは、日々の口腔ケアを誤飲しても安心な成分で、負担を少なく手頃な価格で行いたいというニーズに世界最先端の乳酸菌の研究とハイオテクノロシー技術で応えています。

一方、全国の障がい者の仕事づくり、工賃アップという目的を掲げ、販売は全国の障がい者就労施設を介して行う点、販売だけでなく製造や発送作業に至るまで、可能なかぎり障がい者の仕事を生み出すことを事業モデルとしています。

メッセージ

 人や環境に優しい革新的な口腔ケア製品により乳幼児からお年寄りまで、また水のない非常時での口腔内環境を整え、世界中の皆様の健やかな毎日に貢献すると共に、事業を通して障がいのある方の社会参加と仕事創出にも寄与することを目指しています。

かわさき基準認証総合評価コメント

 殺菌効果が高く飲み込んでも安心安全な特許製剤「ネオナイシン®」配合の口腔ケア製品であることが学術的にも評価されており、高齢者や障害のある方の誤嚥性肺炎の発生リスクの低減とともに、食べる喜びの回復など嚥下リハビリテーションにも期待される製品として評価できます。災害時において水が使えない環境下でも、全ての人に対しての口腔ケア製品として利用されている点も評価できます。モニター評価時も、「歯磨きが全介助の方や、口をゆすいだ水を吐き出すことが困難な方に効果が期待できる」といった、口腔衛生に対する効果的なコメントがなされました。研究者、医師、消費者とともに開発している点や、本製品の製造から販売まで障害のある方の仕事を生み出す仕組みを導入している点も評価できます。新たな在宅ケアモデルの構築、介護・介助者負担の軽減、ダイバーシティのまちづくりの推進に期待できる製品として、かわさき基準の理念における「利用者意見の反映」「安全・安心」「ノーマライゼーション」への適応を高く評価し、認証に値するものと判断します。

製品価格

価格:1,100円〜1,320円(税込)

問合せ先

社名:株式会社トライフ

住所:神奈川県横浜市中区南仲通4丁目43番馬車道大津ビル

電話番号:045-663-2101

URL:https://trife.co.jp/

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ