赤ちゃん

【宇宙とSDGs・サステナビリティ】オーラルピースプロジェクト

【宇宙とSDGs・サステナビリティ】
オーラルピースプロジェクトでは、宇宙での活用が期待される最先端の研究技術を用いて、地球や人類の未来に役立つSDGs活動を行っています。
【解決すべき地球上の課題】
世界一高齢化が進む日本の要介護高齢者は現在600万人超、介護費は年間10兆円超で、2040年には25兆円まで膨らむ試算、介護者負担の増大と共に大きな社会問題に。
そして将来アジア諸国では日本と同じ高齢化問題が大きな規模で予想されます。
厚労省の調査では、介護不要で自立生活できる健康寿命と実際平均寿命との差が約10年とし、この寝たきりの要介護期間の短縮を急務としています。
近年厚労省は、残存歯本数と認知症の発症率、歯周病菌と全身疾病(心筋梗塞・糖尿病等)の相関性を明らかにし8020運動を展開、歯を残し健康寿命を伸ばす口腔ケアの徹底を推進。
しかし介護の現場においては、これまでの口腔用殺菌剤はうがいや吐き出しの困難な高齢者が飲み込むとお腹を壊す等リスクがあり、水だけでのケアでは介護者の負担は依然重い実状。
介護者の身体・精神・時間的負担軽減の為に、ケアの効果・効率を高めながら飲み込んでも安全な口腔ケア製品、
また若年層の認知症予防ケアや健康長寿にも役立ち、新時代に求められる低環境負荷の口腔ケア製品へのニーズがありました。

2021-04-28T21:48:23+09:00

【オーラルピースの価格・値段は高い?安い?買うべき?そうではない?】

様々な製品の価格が上昇していく中で、「歯磨き粉」の消費者が感じる「値ごろ感」(受容できる価格のイメージ)は、とても安価でした。
それは、材料の炭酸カルシウムや重曹の価格は安く、それを消費者が知っている、そしてこれまでの「歯磨き粉」の生産企業は消費者に対して非常で正直で真面目であったためです。
また、長年続いたデフレーション(物価の下落を伴った景気の不透明感)の中で、世界の多くの生産企業は、ICTやバイオテクノロジーなど他の成長分野の生産企業と比べ、新たな研究や技術革新による高付加価値製品の創造よりも、簡単な低付加価値・低価格製品の大量生産・大量販売という薄利多売という戦略を選んだ結果であるとも考えられます。
多くの消費者もこの経済下において、とくに新型コロナウイルス禍以前までは、家族の健康への投資や高い付加価値によるトータル出費の削減よりも、技術革新のない消費財であれば目の前の出費を抑えたいということが購買重視点となっており、価格の安い消費財が支持される現状もありました。
しかし最近は生産企業にとっても、人口や製品の使用量・シーンは増加することはなく客数・売上点数の限界、また研究開発にコストをかけず他社の模倣製品を市場投入し低価格優位によりシェアを奪っての売上拡大という消耗戦にも、売上維持や従業員の給与など体力的にも限界がきており、客単価向上のため製品の高価格へのリプライシング、ブランディング強化による価格帯のアップが進んでいます。
オーラルピースは、世界の新たなニーズに応えるために、大学機関などでの研究により発明された技術革新により、今までにない高い付加価値を生み出し、新たな市場の創造を目指している口腔衛生剤となります。
オーラルピースは、この高齢者率世界一となった日本で2013年に生まれた、世界中のオーラルケア製品市場に中でも「高齢者や弱者をはじめとした人のオーラルケアに特化」した超ニッチ市場製品です。
高齢者や弱者向けの製品は、世界でも市場は小さく、多くの企業は新たな研究開発への投資や市場参入に着手しない取り残されたニッチ市場です。
それは、ライフタイムバリュー(LTV・顧客生涯価値)が少なく、経済効率が低く事業性が低いため、つまり企業が儲からないためです。
この日本だけで、高齢者を中心に毎年130万人を超える方が老衰や病気で亡くなっています。
オーラルピースを必要とする国内のユーザー母数が、毎年130万人以上減少し続けるということです。
しかし、市場は小さくても、高齢者や闘病者、乳幼児や化学成分が苦手な方など世界中で困っている、取り残された人達がいます。
その世界で取り残された人達向けのオーラルケア製品が、オーラルピースです。
企業利益や経済効率性を優先せず、多くの家族の健康や幸せを最優先して、国立大学の研究機関により新たに研究開発され、生まれた製品となります。
つまり、ビジネス的にいえば、オーラルピースの本体事業自体が、経済・営利活動ではなく、何とか経済的にバランスできた社会貢献活動・CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)そのものであり、世界でも珍しい完全自立型のCSV(Creating …

2022-07-04T10:52:35+09:00

「HANAKOママ」にてボディピースハンドクリームを紹介いただきました!

【子育てママのお悩み解決メディア「HANAKO ママ」にてボディピース プレミアムケアハンドクリームが紹介されました】
親子でシェアする新コスメ なめても安全。バイオ×オーガニックなハンドケア
今年は、いやこの先ずっと、手洗いの習慣は従来よりしっかりと身につくはず。そして、ハンドケアも年齢問わず重要になってきます。「ボディピース …

2020-11-18T07:00:19+09:00

全国「東急ハンズ」各店SDGs特設コーナーにてオーラルピースを紹介いただきました!

【10月1日〜11月1日まで東急ハンズ全国各店のSDGs特集コーナーにてオーラルピースが紹介されます】
======
東急ハンズ、「これからの新しい暮らし」をテーマにした商品を展開
~ハンズスタッフがSDGs視点でオススメする商品を揃えました~
株式会社東急ハンズ(本社:東京都)は、2020年10月1日(木)~2020年11月1日(日)までの32日間、日本全国の東急ハンズの各店にて「これからの新しい暮らし」をテーマにしたサスティナブルな商品展開を行います。
======
ぜひお近くの東急ハンズさんにお立ち寄りいただけましたら幸いです。
オーラルピースプロジェクトパートナーである東急ハンズさんには、ブランドデビュー当初より、障害者就労施設である「東京コロニー 東村山事業所」が販売代理店となり、施設からの購入にご協力をいただいています。
また各店への発送を担当させていただくことで、障害者の仕事と収入の創出という社会活動に共に推進し、SDGsへの取り組みを進めていただいています。
東急ハンズさんとオーラルピースプロジェクト
https://oralpeace.com/blog/1672
東急ハンズ各店への出荷風景

2020-10-02T10:31:09+09:00

【小さな家族を守る】赤ちゃん・お子様のコロナウィルス感染予防対策について

【赤ちゃん・お子様の予防対策について】
赤ちゃん・お子様の外出、心配ですね。
手洗いやアルコール消毒も、またうがいやマスクも難しくお困りのママも多いと思います。
人混みの中を通らないといけない時もあるし、色々なものを口に入れてしまうし。
そんな時は、オーラルピースのスプレーを赤ちゃんやお子様のお口、お喉にシュッとするのも一つの予防対策と考えられます。
新型コロナウイルスを不活性化することは出来ませんが、お口の中をきれいにしてウイルスを拡散する酵素を減らすと、インフルエンザなどのウイルス感染率を10分の1にできるという歯科医師会の研究発表があります。
https://www.dent-kng.or.jp/colum/basic/608/
免疫力を上げる、人混みに行かない、マスクをする、手をきれいにするなどの基本的な予防も徹底しながら、お口の中をきれいにするという予防も。
ワクチンが開発されるまで、出来うる限りの様々な新型コロナウイルス(COVID-19)への予防策で、小さな命を守っていければと思います。
研究者や臨床医などのオーラルピースプロジェクトメンバーは、自分たちにできる研究や技術で、皆様とかけがえのない家族の健康を守ることに少しでも貢献できればと日々研究や情報発信に取り組んでいます。
オーラルピースプロジェクト
  
(2020.02.13 Legally …

2020-02-13T16:23:16+09:00

オーラルピース 上海にて世界最大のベビー・マタニティ展示会への出展

【上海にて世界最大のベビー・マタニティ展示会への出展】
オーラルピースは、上海で行われている世界最大のベビー・マタニティ展示会に出展しています。
九州大学との産学連携により2017年に発明された天然抗菌剤「ネオナイシン-e」配合。口腔内の虫歯菌を歯みがきでケアしながら、化学成分フリー、天然成分100%。
新生児から化学成分を経口摂取したくない妊婦さん、授乳中のママまで使えるイノベーティブな製品は、違いの分かる世界の方々にとても注目されています。
お近くの方は是非お寄りください!!

2019-07-25T10:40:20+09:00

横浜子育て応援マガジン「ベイ★キッズvol.028」に歯磨き・口腔ケア製品オーラルピースが掲載されました

【横浜子育て応援マガジン「ベイ★キッズvol.028」にオーラルピースが掲載されました‼︎】
「ベイ★キッズ」は、NPO法人シャーロックホームズが発行する、横浜の中心部(西区・中区・神奈川区・南区・保土ヶ谷区)を対象とした、地域と子育て世代をつなげる子育て応援フリーペーパーです。
「インタビュー まちすき♡」コーナーでオーラルピースが紹介されました。
元NHKアナウンサーでとても優秀な船本さんに丁寧に取材いただき、素敵な記事にしていただきました。
ぜひご覧ください‼︎
[ベイ★キッズ 配布場所]
役所:西区役所・神奈川区役所・南区役所・中区役所 *健診・赤ちゃん訪問等で配布
公共施設:エリア内の子育て支援拠点・親と子のつどいの広場・横浜子育て情報スポット(横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール内)
保育園・幼稚園:エリア内の協力園
その他、横浜高島屋6Fベビーこども服売り場、そごう横浜店8F、西区内郵便局、協力飲食店、病院など。
また、WEBでも様々な情報を配信しています。
ベイ★キッズ

2018-04-13T15:14:54+09:00
Go to Top