ORALPEACE

About ORALPEACE

この作成者は詳細を入力していません
So far ORALPEACE has created 672 blog entries.

アウトドアファッション雑誌「OUTSTANDING」にオーラルピースが掲載されました

【アウトドアファッション雑誌「OUTSTANDING」にオーラルピースが掲載されました】
「OUTSTANDING」は、最新のアウトドアスタイルを紹介する日英バイリンガル仕様の新感覚ファッション雑誌です。
プロジェクトメンバーであり、オーラルピースブランドのアートディレクション・パッケージデザイン・広告デザイン・ユニホームデザイン・CD製作等を担当する峯崎ノリテルさん・正能幸介さんがAD、デザインを手がけています。
オーラルピースプロジェクトメンバー
http://oralpeace.com/member
ぜひご覧ください‼︎

2016-11-15T18:03:43+09:00

アウトドアファッション雑誌「OUTSTANDING」にオーラルピースが掲載されました

【アウトドアファッション雑誌「OUTSTANDING」にオーラルピースが掲載されました】
「OUTSTANDING」は、最新のアウトドアスタイルを紹介する日英バイリンガル仕様の新感覚ファッション雑誌です。
プロジェクトメンバーであり、オーラルピースブランドのアートディレクション・パッケージデザイン・広告デザイン・ユニホームデザイン・CD製作等を担当する峯崎ノリテルさん・正能幸介さんがAD、デザインを手がけています。
オーラルピースプロジェクトメンバー
http://oralpeace.com/member
ぜひご覧ください‼︎

2016-11-15T18:03:43+09:00

飼い犬が誤ってオーラルピース フォーペット ジェルを1本分食べてしまいました。大丈夫でしょうか?

オーラルピースは、そのような誤飲リスクへの対応を目指して日本の産学官の連携により新たに研究開発された製品です。

すべて飲み込んでも安全な食品原料のみを用いる方針で開発されました。

ネオナイシンに含まれる、1928年にイギリスでチーズの中から発見されたナイシンAのみは、食品添加物として日本の厚生労働省で使用量の制限が定められていますが、

オーラルピース製品については、日本の厚生労働省が定めるナイシンA の使用制限量よりはるかに低くなっています。

また日本の厚生労働省での使用認可は2009年と世界先進国の保健機関に大幅に遅れましたが、1969年に世界保健機関WHOにて安全認定され、世界50か国で使用されてきたナイシンAは、

イギリスやフランスなどのヨーロッパ先進国の保健機関においては、その安全性からチーズなどの食品への使用量は「無制限」とされており、

アメリカ合衆国FDAにおいてはナイシンAは、「塩」・「ゴマ」・「スパイス」と同じく、食べても安全な食品として1988年にGRAS認定されており、

その安全性は先進国の保健機関で担保されています。

参考に、食品の安全性を評価する米国GRAS(generally recognized …

2024-02-21T06:49:04+09:00
Go to Top