雑誌「天然生活」にオーラルピースが掲載されました
【雑誌「天然生活」にオーラルピースが掲載されました】 ぜひご覧ください! 「天然生活」は、小さなこだわり、小さな暮らし、ていねいな暮らしを楽しむ雑誌。オーガニックでナチュラルな暮らしを楽しむための生活情報誌です。お求めは全国の書店にて。
横浜市認定の社会課題解決型製品としてオーラルピースが「日刊工業新聞」に掲載
【横浜市認定の社会課題解決型製品としてオーラルピースが「日刊工業新聞」に掲載】 横浜市経済局ものづくり支援課が推進する事業において、オーラルピースが社会課題解決型製品として公的認定を受け、「日刊工業新聞」に掲載されました。 ぜひご覧ください!
横浜市認定の社会課題解決型製品としてオーラルピースが「日刊工業新聞」に掲載
【横浜市認定の社会課題解決型製品としてオーラルピースが「日刊工業新聞」に掲載】 横浜市経済局ものづくり支援課が推進する事業において、オーラルピースが社会課題解決型製品として公的認定を受け、「日刊工業新聞」に掲載されました。 ぜひご覧ください!
クレヨンハウス通信にオーラルピースを取り上げていただきました オーラルピースってどんなブランド?
【クレヨンハウス通信にオーラルピースを取り上げていただきました】 落合恵子さんが主催するクレヨンハウスの情報誌に「新年を気持ちよく迎えるとっておきの商品」としてオーラルピースをご紹介いただきました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ オーラルピースってどんなブランド? ...
クレヨンハウス通信にオーラルピースを取り上げていただきました オーラルピースってどんなブランド?
【クレヨンハウス通信にオーラルピースを取り上げていただきました】 落合恵子さんが主催するクレヨンハウスの情報誌に「新年を気持ちよく迎えるとっておきの商品」としてオーラルピースをご紹介いただきました! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ オーラルピースってどんなブランド? ...
オーラルピース年末年始のご注文・発送のお知らせ
【直営オンラインショップと卸売販売の年末年始のご発注・発送のお知らせ】 年末:12月24日までのご注文→26日中までに発送いたします。 年始:12月25日~1月4日のご注文→最短で1月5日の発送、件数過多の場合6日以降となります。 お休み期間中にお入用の方は、全国の取扱店でのご購入をお願い致します。 ...
オーラルピース年末年始のご注文・発送のお知らせ
【直営オンラインショップと卸売販売の年末年始のご発注・発送のお知らせ】 年末:12月24日までのご注文→26日中までに発送いたします。 年始:12月25日~1月4日のご注文→最短で1月5日の発送、件数過多の場合6日以降となります。 お休み期間中にお入用の方は、全国の取扱店でのご購入をお願い致します。 ...
香川県歯科医師会障害者歯科研修会でのオーラルピースご紹介
【香川県歯科医師会障害者歯科研修会でのオーラルピースご紹介】 本日、香川県歯科医師会の障害者歯科研修会が開催され、岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センター長の江草正彦教授の講演でオーラルピースをご紹介いただきました。 オーラルピースプロジェクトのサポーターにもなっていただいています江草教授は、四国・中国地区の障害者歯科の責任者でもあり、今年度から日本障害者歯科学会で理事兼歯科と福祉の連携推進委員長にもなられています。 本日は江草教授の講演の中で、参加者全員にオーラルピースのパンフと試供品を配布してオーガニック口腔ケア製品オーラルピースについてご紹介、高齢者・障害者・乳幼児等にとって有用性の高い製品の革新性だけでなく、生産・販売・流通が全国の障害者の仕事創出・社会参加・収入向上に繋がることも説明していただき、他の歯科医師の皆様に薦めていただきました。 ...
江東区でのオーラルピースの取り組み オーラルピースの障害者支援
東京の江東区で在宅診療医をされています、オーラルピースプロジェクトメンバーの角田歯科医師のご報告です。 オーラルピースパートナー施設である、社会福祉法人ゆめグループのゆめ工房さんの取り組みについて。 http://yumegroup.or.jp/yumekobo.htm ~~~~~~~~~~~~~~ ...
オーラルケア製品として初めて、唯一の認定。経済産業省の推進する環境配慮型製品「どんぐりポイント製品」に認定
水と植物原料で生産され、自然界での生分解性に優れるオーラルピースは、その生産・流通・販売・使用において環境の負荷を少なく、地球上のCo2を削減する製品として、経済産業省が進める「どんぐりポイント製品」にオーラルケア製品として初めてそして唯一認定されました。 ~~~~~ 「どんぐりポイント製品」とは 「どんぐりポイント」は、一言でいうと“環境に良い商品”の目印。いろいろな企業や団体が製品やサービスをつくったり、つかったりするときに出てくるCO2の排出量を他の場所で減らしたCO2で埋め合わせ、その製品やサービスのCO2排出量を減らすことで「どんぐりマーク」がつきます。 ...





