FAQ

オーラルピース フォーペットに「保存料(安息香酸ナトリウム)」は配合していますか?愛猫愛犬に使用したいです。

配合していません。 うがいや吐き出しのできない、小さな臓器である犬猫への保存料(安息香酸ナトリウム)の影響については、お客さま各自インターネットでお調べいただけますようお願いいたします。 ご懸念の様に、猫には安息香酸ナトリウムは犬よりも忌避成分とされていますので、飼育中の猫への影響を気にする方は過去の調査データをお調べください。 外部調査結果 ...

2024/2/21|Categories: FAQ|Tags: |

オーラルピースに「ソルビトール」「マルチトール」「エリスリトール」「スクラロース」「サッカリン」「アスパルテーム」等の人工甘味料は配合していますか?

オーラルピースに、ご質問の「ソルビトール」「マルチトール」「エリスリトール」「スクラロース」「サッカリンNa」「アスパルテーム」等の人工甘味料は、配合していません。 人工甘味料はカロリーゼロ、砂糖の数百倍〜数万倍の甘さ、合成でき砂糖に比べて安い、安く製品が作れる等のメリットから1980年代から使われてきましたが、近年安全性についての議論が高まってきました。 お子様やご家族の健康のため、人工甘味料の組成、安全性や危険性の確認、最新の世界保健機構(WHO)の見解などについて気になる方は、各自インターネット等で報道ニュースなどをお調べいただけます様どうぞよろしくお願い申し上げます。参考情報:CNNニュース人工甘味料で脳の老化が加速、「1.6年分の差」に相当 新研究2025.09.05 ...

2023/7/17|Categories: FAQ|Tags: |

オーラルピースにフォーエバーケミカル:有機フッ素化合物(PFAS)は配合していますか?歯磨き粉、オーラルケア製品へのPFAS混入は?

ご質問の、近年がんや胎児の発育障害などとの関連が強く疑われ、欧米で全面禁止を含む大幅な規制強化が進む「フォーエバーケミカル:有機フッ素化合物(PFAS)」は、オーラルピースには配合していません。また使用する原料については厳密に分析検査しており、混入する恐れはありません。 いま世界的に人類全体の問題となっている「フォーエバーケミカル:有機フッ素化合物(PFAS)」についての詳細や「歯磨き粉へのPFAS混入事例」については、各自インターネットやテレビ等の報道ニュースをお調べいただき、お子様はじめ大切なご家族の健康に留意していただきます様お願い申し上げます。 安全志向の妊婦やママのための国内外最新情報 ...

2023/2/22|Categories: FAQ|Tags: |

オーラルピースのジェルとスプレーは、成分や効果は同じですか?

オーラルピースのジェルとスプレーは、成分・効果はほぼ同じです。 ただ、ジェルは口腔内に滞留しやすく、また歯ブラシや指に取りやすくジェル状にしております。そのために、植物由来の増粘剤であるキサンタンガムを微量配合しています。 一方、スプレーは直接スプレーしやすく、また水に溶かしやすく液状にしております。増粘剤のキサンタンガムは無配合としています。 以上の、使用感や滞留、溶解といった使用シーンやケースに応じたそれぞれに使いやすい処方としておりますので、ご使用方法によってジェルとスプレーをお使い分けいただけましたらと存じます。 ...

オーラルピース フォーペットは清潔な日本品質ですか?

オーラルピース フォーペットは、人間用の医療製品と同じく、日本の薬事法下で厳しく管理された先端オーラルケア専用工場にて清潔に生産され、流通過程においても「口に入れるもの」として清潔に安全にお届けし、病院やご家庭でお使いいただけますよう心がけています。 以上、おっしゃる「清潔な日本品質」に適います様日々努力をしています。 その他のご質問は「よくある質問」をご覧くださいませ。 ...

2022/2/21|Categories: FAQ|Tags: |

研磨剤の配合されていないオーラルピースを使用していたら歯への着色が気になりました。どうしたら良いでしょうか?

カレーやコーヒー、赤ワインや茶渋などは歯につきやすい色素です。 また、ペットの食事の中にも着色しやすい色素が含まれています。 この歯の黄ばみには、研磨剤入りの歯磨き粉で、エナメル質を削り取ることが有効ですが、傷ついたエナメル質にはまた色素がつきやすいという悪循環になる可能性があります。 そのためには以下の方法が有効と考えられます。 ...

2021/11/2|Categories: FAQ|Tags: |

犬・猫用の歯磨きジェルや液体歯磨きなぜミント精油を配合しているのですか?

人体や臓器や体の小さなペットの健康への影響や、自然環境への付加などを考慮した場合、 これまでのように動物の体への影響が危惧されるケミカル物質で製品保存することによるリスクよりも、 天然物質での防腐効果を高めるために最新のプラントベース・ケミカルフリーのグリーンテクノロジーにより、 極微量の天然ミント精油の力を利用した処方の方が、健康や環境にも優しいと判断しているためです。 ...

2021/7/29|Categories: FAQ|Tags: |

オーラルピースに配合された食品である梅エキスは犬に安全ですか?

オーラルピースには、九州大学等との研究により、乳酸菌抗菌ペプチドである高精製ナイシンの、大腸菌などのグラム陰性菌やカンジダ菌などの広範囲のトラブル原因菌へのアプローチ効果を強める作用機序のために、梅エキスを配合しております。(特許第5750552号) 配合された梅エキスは、人間の赤ちゃんも食べれる食品成分で、当然犬にも安全です。 一方、青梅に毒があり、人間はじめ動物には忌避成分であり「食べてはダメ」というのは、子供の頃に大人に教わることで、既知の事実です。 甘酸っぱい香りがして美味しそうですが、青梅には「アミグダリン」という動物には毒となる成分が含まれているからです。 ...

2021/7/29|Categories: FAQ|Tags: |

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ

Go to Top