
オーラルピースは本来、主に要介護高齢者や闘病者、また乳幼児や妊婦、ペット等うがいや吐き出しができない人や、化学合成成分を摂取したくない家族の誤飲を考えて開発された口腔ケアアイテム。
水以外の成分が天然由来の食品原料で作られた、化学合成成分フリーの歯みがき・口腔ケアジェルです。
その特徴から自然界にも優しく、歯みがきが躊躇される美しい自然へ吐き出しても生態系に影響を与えない、また水と植物原料からつくられる持続可能なプロダクトとして、アウトドアでのニーズにも応えました。
高地や乾燥地、寒冷地などタフなアウトドアシーンはもちろん、水が貴重なフィールド、歯みがきが禁止されている山小屋でも、美しい自然を守りながら、大切な口腔内を健やかに保ちます。
難分解性の合成殺菌剤やケミカル物質は無配合。
自然環境に排出されても微生物により速やかに生分解され、美しい自然の土壌や水辺の微生物生態系に影響を与えない、
流した先にある海を汚さない、地球を美しく保つ環境調和型のSDGs対応製品でもあります。
ギアの軽量化を実現するため、これまでのオーラルピースを2倍に濃縮し軽量化、また軽量化と地球環境保護を考え、プラスティック使用の最小化を目指すエコパッケージとしました。
また、これまでの研究成果が認められ、宇宙用歯みがき・口腔ケア製品として、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)のISS(国際宇宙ステーション)への搭載候補品としても選定された製品です。
美しいこの地球を次の世代にも残していく。 オーラルピース アウトドア アドベンチャー トゥースペーストです。
「ネオナイシン-e®︎*」は、自然界の乳酸菌ペプチドがもつ優れた力に着目して開発したオーラルピース独自の成分。
天然由来でありながら、口腔内の原因菌にしっかりアプローチ。ブラッシングにより歯垢を除去、虫歯や口臭を防いでリフレッシュ。
大自然の中で、寝るときも朝も気持ち良く、食べるものもより美味しく、健康維持と環境保護を両立させる口腔ケア製剤です。
* 清掃助剤
「ネオナイシン-e®︎* 」とは、九州大学大学院農学研究院・鹿児島大学大学院医歯学総合研究科・国立長寿医療センター口腔疾患研究部との産学連携により、10年以上の研究期間を経て生み出された植物性乳酸菌由来の抗菌ペプチド(バクテリオシン)製剤。人体に安全な抗菌物質として1928年にイギリスでチーズの中から発見された「ナイシンA」から進化・開発したオーラルピース独自の成分です。九州産のおからから発見された乳酸菌が作り出す「ナイシンA」と、紀州産の梅エキス、ブルガリア産のダマスクローズ精油から作られます。口腔内トラブルの原因となる様々な菌への優れた有用性が認められ、新たな時代の口腔ケア製剤として活用されています。飲み込んでしまってもアミノ酸として体内で分解・消化、また自然界に吐き出しても速やかに生分解され環境に優しいことが特徴です。(特許第5750552号)
九州大学・鹿児島大学・国立長寿医療研究センター等との産学連携と日本発のバイオテクノロジー技術をベースに開発された、あらゆる口腔内のトラブル原因菌にアプローチする乳酸菌ペプチド製剤「ネオナイシン-e ®︎* 」配合。しかも天然由来の食品原料のみで作られ、体内・自然界で消化・生分解される口腔ケア製品です。
横浜ビジネスグランプリ2014 最優秀賞受賞 / ジャパン ベンチャー アワード2015 最高位賞受賞 / Social Products Award 2015 生活者審査員賞 受賞 / 日本財団ソーシャルイノベーター2016 / グッドデザイン賞2017 受賞 / 2019年日本農芸学会技術賞 受賞 / JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)のISS搭載候補品として選定 他
NHK国際放送局「Revolutionary Oral Care Products Protect Health」 / NHK総合サキどり「高齢化時代の救世主 飲み込める歯磨きジェル」 / 日経チャンネル「弱者を病気から守る!オーラルピースの挑戦」毎日新聞「飲んでも安全 口腔ケア剤 九大・鹿大など研究」 / 日本経済新聞「災害時に役立つアウトドアギア」
オーラルピースは発売以来50万本(2019年現在)を出荷、全国の病院・歯科医院・ライフスタイルショップ・福祉施設を通して日本の皆様にご愛用いただいているだけでなく、世界でも認められ、海を越えて北米・ヨーロッパ・中南米・アジア等の方々にも使われています。
オーラルピースプロジェクトは、研究者・医療者・クリエイター等の100名を超える様々な分野のメンバーが集まり、事業を通して全国の障がい者の収入向上に挑戦しているソーシャルプロジェクトです。またオーラルピースのご購入は障がい者の仕事創出と収入向上につながります。ぜひみなさまもユーザーやサポーターとしてお力をいただけましたら幸いです。
研究者・臨床医・技術者・クリエイター等が力を合わせ、環境や人に優しい製品を開発、世界の乳幼児からお年寄りまでの口腔内環境を整え、健康寿命を推進。
高齢化のなか国内でも年間9兆円を超え増大し続ける介護コストと日々の介護者負担の引き下げを目指すと共に、事業を通して収入の少ない全国の障がい者の仕事を創出するという、社会的課題の解決に挑戦しているソーシャルベンチャーでもあります。
このバイオ×ソーシャルベンチャーの取り組みを、高齢者国家を代表する日本から、かけがえのない美しい自然を守りながら、世界に展開してまいります。
オーラルピースプロジェクト
水のないフィールドでもお口すっきり清潔に。これひとつで不快感が消えて口の中の爽快感をキープできるほか高地や乾燥地などで口内保湿としても役立ちます。天然由来成分のみでできているので、水がなくても簡単ケア。トレイルや水辺など美しい自然に吐き出しても生分解され環境に足跡を残さない。あらゆるアウトドアシーンで使えるスーパーミントな歯みがきジェルです。マイナス20℃以下でも凍らない冬山対応。ギアの軽量化を実現する2倍濃縮*タイプ、軽量および地球環境保護を考えたプラスティック使用の最小化を目指すエコパッケージ仕様。また、これまでの研究成果が認められ、宇宙用歯みがき・口腔ケア製品として、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)のISS(国際宇宙ステーション)への搭載候補品としても選定された製品です。
*オーラルピース他アイテム比
Designed by Noriteru Minezaki ((Studio))
×アルコール(エタノール)×自然界・腸内フローラを荒らす原因となる合成殺菌剤 ×塩化セチルピリジニウム・塩化ベンゼトニウム・グルコン酸クロルヘキシジン・IPMP・トリクロサン等の合成殺菌剤 ×ラウリル硫酸ナトリウム等の合成界面活性剤 ×フッ素 ×パラベン・フェノキシエタノール・安息香酸Na・ソルビン酸K・プロピレングリコール・BG等の合成保存料 ×炭酸Ca・シリカ・マイクロビーズ・ゼオライト等の研磨剤 ×ナノ粒子 ×酸化チタン ×青色1号等の合成着色料 ×石けん素地(発泡剤) ×合成フレーバー ×サッカリン ×遺伝子組換原料 ×石油由来成分
* 清掃助剤
少量を歯ブラシに乗せてブラッシングして、山中での虫歯・口臭を予防。美しい自然や浄化槽にも安心して吐き出せます。
貴重な水がないときや面倒なときは、歯ブラシなしでもOK。ブラッシングでは届きにくい歯間の隅まで清潔に保ちます。口がドライになる高地や乾燥地、気分転換にも。
Q.なぜいま世界では歯みがき・オーラルケア製品に「生分解性」が求められているのでしょうか?
下水道が整備されていない地域は分かりやすいですが、自分たちの出した排水は自然の川にそのまま流されるか、浄化槽できれいにしてから川に流されます。
自然の川の場合は、水中に住むたくさんの微生物がその役割を果たして、環境が成り立っています。
その浄化槽には微生物が住むようにしており、体やお皿を洗った汚れた水を微生物が食べて生分解させ、水をきれいにしています。
それは都会も同じことで、下水道によって流された排水は下水処理場に集められ、そこで微生物により生分解させて、水を浄化しているのです。
口腔内の細菌を殺菌する石油由来の合成殺菌剤や合成保存料、合成界面活性剤や合成香料、また樹木の樹脂や高濃度の樹液などを含む歯みがき剤は、難分解性で生分解できない、つまり微生物が食べることができない、また微生物も殺してしまうことになります。
よって山小屋やキャンプ場、登山時には、化学合成成分を配合したオーラルケア製品の使用は禁止されているケースが多いのです。
多くの人に分かりやすい例で言えば、下水処理場から排出された水は、生分解されない合成香料の臭いがするのを近所の川や海などで経験したことがあるかと思います。当然、臭いのない難分解性の化学成分も自然に放出されています。
もし、多くの人が毎日何度も使い下水に流し続けた場合、自分たちが住む地球環境や水に住む生物、また自分たちが日々食べる海産物などはどうなるか、想像に易いことです。
自分たちの汚した水を生分解してくれる微生物にやさしいということも、自分たちや子供たちの健康にとっては大切なこと。
先進国では、環境に排出されるオーラルケア製品においても、微生物生態系に影響のない「生分解性の高い製品」が注目されています。
世界では、企業の都合・利益だけではなく自分たちの健康のため、また受け継いだこの美しい緑の地球を、子供たちの世代にも残していくことも大切と、多くの人々が気づき始めた時代に変わりつつあります。
Q.「ネオナイシン-e ®︎* 」と合成殺菌剤、乳酸菌との違いは?
石油や化学原料から作られる合成殺菌剤は優れた殺菌力がありますが、生態系や浄化槽の微生物、体内の善玉菌への影響が危惧されます。サステナブルな植物由来成分から作られる「ネオナイシン-e®︎*」は、自然界の生物やヒトの体にもやさしい特徴があります。また、乳酸菌は自ら抗菌物質を産出することで抗菌性を発揮しますが、生きた乳酸菌自体を口腔内に定着させることは実際には難しく、また抗菌物質の産出に時間を要し、また量も未知数で、期待される効果に課題があります。そして、乳酸菌由来の抗菌ペプチドはヒト・動物由来も含め世界で100種ほど発見されていますが、反復投与毒性、発がん性、生殖発生毒性、遺伝毒性等の検証を経て食品添加物としてWHOはじめ日本で認可されているものは「ナイシンA」のみとなり、他は未認可物質となります。「ネオナイシン-e ®︎* 」は、乳酸菌が作り出した「ナイシンA」を分離、独自の製法により高精製した後、植物成分と組み合わせた天然抗菌物質です。その作用機構は、ターゲット細菌の細胞膜の認識部位(リピッドⅡ)に吸着し、瞬時に孔を開けます。安定した効果と速効性、安全性、優れた生分解性が最大の特徴です。
Q.オーラルピースには研磨剤は含まれないのでしょうか?
水のない環境でも使えるように、また自然環境に足跡を残さないために研磨剤は使用しておりません。歯のホワイトニングを求める方は合わせて、浄水設備のある環境で、研磨剤入りの歯磨き粉をご使用することをおすすめいたします。
Q.アウトドアアドベンチャーとクリーン&モイスチュアとの違いは何ですか?
アウトドアアドベンチャー トゥースペーストは、携帯性を追求。ギアの軽量化を実現するため、これまでのオーラルピースを2倍に濃縮し軽量化、また軽量化と地球環境保護を考え、プラスチック使用の最小化を目指すエコパッケージ仕様の製品です。
ハードなアウトドアシーンでは、ギアの最軽量化が求められます。
そこで、アウトドアアドベンチャー トゥースペーストはこれまでのオーラルピース製品(クリーン&モイスチュア他)を2倍に濃縮し軽量化を図りました。
また軽量および、地球全体の環境問題を考え、プラスティック使用の最小化を目指すエコパッケージ仕様としています。
2倍濃縮タイプですので歯磨きとしては半分の量で他のオーラルピース製品の同等のベネフィットが得られます。よって、アウトドアや旅行など、携帯性を重視するシーンでの使用に適した製品です。また美しい自然を次の世代にも残そうと考える製品でもあります。
一方でクリーン&モイスチュアは、医療現場での介護、通常家庭での歯みがき、口渇へのニーズに応えるため、容量の多い、保湿性を高める保湿成分を多く含む製品、また日常使いしやすいパッケージの製品となっています。
以上の違いのあるプロダクトを使用目的に応じてお使い分けいただけましたら幸いです。
研究成果や論文等はこちらををご覧ください。
http://oralpeace.com/neonisin
Q.使用期限は?
開封前であれば3年間、開封後は3か月を目安にお使いください。
薬機法により化粧品の有効期間は生産から3年未満と定められているためです。
実質は3年以上経っても、生産から3年目の次の日から品質が激変するわけではありません。
長期保存された製品の使用による想定できないリスクを製造責任者が永遠に保証できないという意味です。
また高温多湿や衛生環境の悪い場所での保管・使用のリスクを想定して、また保存状態の悪い方のクレームリスクを回避するために開封後は3か月を目安にお使いいただくことを推奨しています。
通常の使用で衛生状態良く保っている方、製品が清潔に保たれた状況であれば、開封後3か月を超えての使用もまったく問題ございません。